2016年2月22日
先日、お客様から、こんなことを聞かれたんです。
「どうして、アスナロという名前にしたんですか?」
ホント久しぶりに聞いた言葉で、もう今では、会社名の由来を意識することもほとんどない。
だから、これを、聞いた時、少し、ドキッとしたんです。
あれは、2003年の夏。
会社設立するためにいろいろ勉強している時。
「辞めてから、考えよう!」と・・・・、
勢いで会社を辞め、こんな、お気軽な気持ちの独立!
妻・子がありながら、なんて身勝手な・・・という感じだ!
さて、うちの社名はアスナロデザイン
設立当初は翌檜(あすなろ)だったんだけど、2007年にアスナロデザインに社名変更した。
「翌檜」という漢字がアスナロと読めないことが、一番の理由。
“よくひのき”とよく言われた。
「あすなろ」という樹木はヒノキ科のアスナロ属。
「明日にはヒノキになろう!」ということで
アスナロと言われている。



「明日になろう!!=あすなろ」
ゴロとして前向きな言葉になり、
お店の名前や養護施設、保育園などの名前にも良く使われるよね!
僕も後ろを向かず、「明日になろう」という
ことで“あすなろ”に決定したんだ。
そして、あれから、12年以上が経過した。
継続は力なり。とはいうけど、
「大きな努力で小さな結果」
欲張らず、焦らず、コツコツと、そして謙虚に。
その他、いろいろあるけど、
これが長く続けいくコツでもあると感じている・・・・。
仕事では、あまり自分のことを聞かれることは少ないので、
なんか、とても嬉しい気持ちでもあった・・・。
それでは、
-のしろ
コメントを残す