住まいのメンテ、どうする?
我が家も14年。
いろいろ、メンテナンスが必要になる。
最近、妻の一つ、ひとつの行動から、このような言葉が洩れる。
窓が固い!、、、、
あぁ~壁の隙間、あっ、ここも!
蛇口からさぁ~、漏るんだよね。
つい先日には、窓のハンドルを壊した。
我が家の窓は、木製サッシ。
だから、長雨などで湿気が多くなると、窓が膨張して、固くなり、窓が閉まり難くなるんです。
そこを、無理矢理、レバーを強く引っ張ったら、レバーがとれてしまった。
そして、さらに、悪いことに、翌日、壁掛けの鏡を掃除していたら、鏡が外れてしまった。
そんなことが重なり、妻のイライラは頂点に達する。




自分で壊したくせに、イライラしてんだよ。
そして、こんなことで、喧嘩が始まる・・・。
だから、こうなる前に、できることは、やっておいた方が得策である。
クロスの補修ぐらいなら、なんとかなる。
クロスの隙間やひび割れは、よくあるよね。
クロスの隙間、これはある程度仕方がない。
しかし、あまりにも美観的にひどくなれば、補修をお勧めする。
まず、下記のものを用意する。
ホームセンターでクロス補修材を購入、ヘラ、そしてマスキングテープ。
クロスの隙間の両脇に、マスキングテープを貼る。
ちなみにこの隙間は、隙間ではなくクラック。壁下地材ジョイント部、パテの割れによって、クロスが亀裂したもの。
こうなると、下地補修から必要になるが、今回は、とりあえず、表面補修で我慢する。
そして、マスキングテープの所に、補修材を塗り、ヘラでならす。
完了!!
まぁまぁだね。
・・・と、妻に自慢げに話すが、、、、、




早く、直してもらわないと、困る!
窓がしまんない。
あなたも、クロス補修ぐらいは、早めにやった方がいいよ。
何かが壊れる前に!
そしたら、きっと、クロス補修なんかでも、認めてくれるはず。
すごいじゃん!
なんて・・・・きっと!
それでは、
-のしろ