2021年1月25日
オフィスより
Fromのしろ
TVを観ていたら、興味を惹かれる話題があったので、今日は「性別欄は必要か」をあなたにシャアしたいと思う。
個人情報に性別欄は必要か?
NHKのBS放送にて、いろんな国の人が出演し、一つのお題に対してトークを展開する内容のTV番組を観ていた。
その中のひとつに履歴書の「性別欄」に対するディスカッションがあった。
日本で発行されている一般的な履歴書には「男・女」の性別欄がある。
しかし、外国では性別欄がない国が多いらしい。
確かに日本では「性別欄」があることが普通であり、特に違和感を覚える人は少ないように思う。
それゆえか、履歴書に限らずネット等で個人情報を入力するフォームには「性別欄」が当然のように設定されてしまうのかもしれない。
性別の順番で悩む?
僕は自社の申し込みフォームを作る際「性別欄」にて悩んだ経緯がある。
悩んだ経緯とは「性別欄」の有無ではなく「性別の順番」にである。
「性別欄」の多くのケースはこんな感じになる。
性別 | □男 □女 |
または
性別 | □男 □女 |
このようなフォームにあなたもチェック入力をしたことがあると思う。
「男女」というが「女男」とは言わない。そのため「男」が先に来るのだろう。
これは、日本の男尊女卑の流れが「性別欄」にも現れているのだろうか?
もちろん、女性をテーマとする商品の場合「女性を前」に設定されているケースはあるだろう。
日本では何気なく「男女」が普通だけど、欧米の人から見れば「女性差別だ!」と言われるのかもしれないね。?
言っておくが、別に女性票を多く集めようと考えて、こんなことを書いているワケでない。自社の申し込みフォームを作る際、性別の順番に悩んだことがあるゆえに話題にしている。
結果、自社の申し込みフォームの「性別欄」は
性別 | □女 □男 |
「性別欄」はいらない!
自社の申し込みフォーム作成時に悩んだ「性別欄」
しかし、このTVにて「外国には性別欄がない」ということを聞いて、
□男 □女?
□女 □男?
こんなことに悩む必要はなく「性別欄」を設定しないで済む話であったことに気付いた。
早速、自社の申し込みフォームには「性別欄」を無くした。
もちろん「性別」の情報を必要とする業態・業種もあると思うし、男女比の統計が必要なため性別欄を設定する必要性もあるだろう。
さて、履歴書の性別欄は必要だろうか?
今は性の多様性が認知されていることもあり、二者選択では難しくあるのかもしれないね。
「性別欄」あなたはどう考えますか?
それでは
ーのしろ
コメントを残す