2016年7月28日梅雨明け、本格的な夏がやってきます。今日、近く(我が家)の河原から虹が出ていました。まさに、夏が来る!・・といった感じの光景です。
ということで、今回は、夏本番、これから内覧会を迎える方へのメッセージです。
真夏の内覧会、5つの暑さ対策
内覧会では、まだエアコンが付いていません。(あらかじめ、エアコンが付いている場合もあります)そのため、部屋の温度は上昇し、暑さとの闘いになることもしばしあります。
そして、暑くて、クラクラしているようでは、満足にチェックはできません。また、熱中症にでもなったら、内覧会どころではありませんよね。
そこで、夏本番「真夏の内覧会、5つの暑さ対策」を紹介します。
- 飲み物2本
- 保冷剤
- タオル
- ドアストッパー
それと、+1として、部屋のダウンライトを消す。
1)飲み物2本
500ml×2(1本は凍らす、もう1本は通常のもの)
ちなみに僕は「ソルティライチと水」そして、いつも水は凍らして持っていきます。
このソルティライチ、夏場、汗をかいた時は、抜群に美味しい。(しかし、夏場以外の涼しい時は、おいしさを感じない、まさに乾いた体に美味しい飲み物)
2)・3)保冷剤とタオル
この2つはセットです。保冷剤は必ず、保冷パックに入れ、タオルは大きめがいい。
保冷剤をタオルにくるみ、首筋に巻きます。
これ、とてもいい暑さ対策です。というか熱中症対策。首筋を冷たくすると体温の上昇をおさえる効果があると聞いたことがある・・・・。
ちなみに僕は、保冷剤を2セット持って行く。2本で1時間30分くらいは冷たく保てます。
4)ドアストッパー
これはマンションの方へのアイテム。
玄関ドアを開けることで、気持ちい~ィ風が、吹き抜ける(マンション計画によってそれぞれだけどね)これは、室温上昇をおさえる大きな効果があります。しかし、マンションでは防火規制上、玄関ドアを開いた状態で留めるコトができません。そのため玄関ドアを開けたままの状態にしておくためのアイテム。
+1)ダウンライトを消す
ダウンライトの熱は高温です。そして、この熱が室度上昇の原因になります。洗面室、トイレ、キッチン、廊下など、チェックが終わったら、照明を消しておきましょう!
以上、夏場の内覧会、4つの必須アイテム+1でした。
充実した内覧会のために、暑さ対策は、必ず準備して出かけましょう。
それでは、
-のしろ
コメントを残す